BLOG

いのちの博物館だより

2024.07.15

【学習教材(標本類)の貸出】利用者の声(座間市立西中学校)

■学校名
座間市立西中学校

■利用教材 
・タヌキの頭骨標本 5点
・アライグマの頭骨標本 5点
・ニホンジカの頭骨標本 10点
・ニホンザルの頭骨標本 4点

■使用期間
令和6年5月8日~5月22日

■学年
中学1年《36人×5クラス》

■教科
理科

ー以下は本館からのアンケートの質問と、利用者からの回答です。ー

■教材(標本類)に対する児童・生徒の反応をお聞かせください
サルの骨は数が限られていたのですが、生徒が自主的に端末で写真をとり、クラスルームなどに共有する子もいました。

■生徒からの事後アンケート(注:博物館で一部を抜粋させて頂きました)
・写真ではわからない骨の形や歯を細かいところまで観察することができました
・動物の違いを実際に本物の骨に触りながら勉強できて、より分かりました
・サルの頭は人間の頭と似ていた 骨についてたくさん知ることができた
・骨が、少し前まで生きて、歩いていたものなんだと思い、命に直接触れる貴重な体験ができました
・毛や肉がついていないと意外と小顔だなと思いました
・動物の歯についてや、どんな環境に住んでいてどんなものを食べているのかを学ぶことができた
・動物は、環境に合わせて進化をしたり、歯や、体のつくりが変わるということが分かった
・動物の骨は、住んでいる場所や食べ物・特性によって、骨や歯のつくりが違うことがわかりました。草食動物の上顎と下顎を横に動かしたときに、動くけど、肉食や雑食は、そこまで動かなかったので、驚きました。肉食動物の犬歯は大きく鋭かったけれど、草食動物の犬歯は、肉食動物よりかは、小さくあまり鋭くなく、環境などにより、骨の形が違うことがわかった
・見え方が違う!!そして、それぞれ歯の形や目的が違う!骨を実際に触れてさらに学習が深まった!
・なぜこのような形になっているかを深く考えることができた。
・動物によって目のつき方や歯の作りに関して納得できたこと
・歯の並ぶ順番が決まっていること 目が横についている動物と前についている動物がいること 
・骨格がそれぞれ少しずつ違くて肉食動物と草食動物では目の位置、噛み合わせ色々違くてとても面白かったです。
・動物についてこんなに詳しく自分で調べたり、骨を観察したりしてとてもいい勉強になりました。骨を始めて実際に見れ、更に骨に触れることができて良かったです。
・その動物にあったつくりになっているのがすごいと思ったのと、その違いには意味が必ずあることにもすごいと思った
・意外と頭蓋骨が軽い
・命って、自然って、すごい!素晴らしい!こうゆう素晴らしい自然を守るために環境保全の活動などがあるのか!と思いました!
・生き物は、それぞれがこの世界で生き残っていくために、いろんな進化をしているとわかり、とても感動した

■教材(標本類)の使用時に工夫された点、心がけられた点をお聞かせください。
今回は1年生生物単元を対象に「動物のくらしと骨格」というタイトルで授業を行いました。動物のくらしと体のつくりを結び付けて考えるスキルを身に着けることを目標に、事前にタヌキや二ホンジカ、ニホンザルの生活についていただいた生徒用資料やインターネットを活用して生徒に調べさせ、各班でスライドにまとめさせました。

そのあとに実際に頭骨を観察し観察記録(気がついたことなど)をスプレッドシート等でまとめさせ、全体で共有しました。
草を食べる動物と獲物を捕らえて食べる動物同士をくらべてほしかったのですが、生徒は自分たち(ヒト)と動物で比較しようとしている生徒も多く、そこは途中で助言しました。
頭骨の観察を行う中で、ロードキルの話も交えながら進めました。いのちの博物館の標本は、ロードキルによって死んでしまった動物から標本を作製しているのでしょうか?生徒はどうやって標本が作られていくのかについてもとても興味を持っている様子でした。標本作成の過程について子供でも理解できるような資料があれば、今後活用できるかもしれないと感じました。

いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)いのちの博物館レポート(座間市立西中学校)

■教材(標本類)を使用して、先生のご意見・ご感想等をご自由にご記入ください。
やはり実物に触れるという点で生徒はとても感動していました。また、今回の観察をきっかけにいのちの博物館に興味を持っている子もいました。資料も生徒に配布しました。とても良かったです。


LOOK UPその他コンテンツ

麻布大学いのちの博物館 公式twitter

twitter

VR博物館

VR博物館

麻布大学いのちの博物館 公式twitter

twitter