麻布大学 いのちの博物館では、地域連携の具体的な活動の例として、博物館の標本を地域の小・中学校に無料で貸出、授業の中で活用してもらうために、標本を学習教材として用意しています。
「<ほんもの>に触れる感動を味わってほしい」
「楽しみながら学習内容に対する理解を深めてほしい」
「博物館での見学が充実したものになってほしい」
このような思いを込めて、準備しました。
その中身は、手に取ることのできる実物標本、博物館に展示してあるのと同じモノを体験することができます。
学校の授業や学校行事、博物館見学の事前学習など、さまざまな形でご利用ください。
なお、貸出教材と併せて、標本を利用するときの解説書を、先生向けと子供向けの2種類ご用意していますので、授業を進める上で役立てていただければと思います。
※ご利用の際は事前にお問合せください。
タヌキ 標本(5点セット)
ハクビシン 標本(5点セット)
アライグマ 標本(5点セット)
ニホンジカ 標本(5点セット)
キョン 標本(5点セット)
ニホンザル 標本(2点セット)
貸出のお申し込みには、お電話での事前予約が必要となります。また、貸出日の2週間前までにご予約ください。
【お問い合わせ先】麻布大学 いのちの博物館 受付 電話:042-850-2520(直通)
ご予約後、貸出申込書(様式1)を郵便、FAXまたはメールにてお送りいたします。必要事項にご記入の上、1週間以内に下記まで郵便、FAX、またはメールにてご送付ください。
※ 貸出申込書は下記ボタンからもダウンロードいただけます。
【送付先】
〒 252-5201 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71
「麻布大学 いのちの博物館 受付」宛
電話:042-850-2520(直通) FAX:042-850-2520
E-Mail: museum@azabu-u.ac.jp
ご送付頂いた貸出申込書(様式1)の到着後、内容を審査の上、FAX、又はメールなどでお知らせします。
貸出日当日に「麻布大学 いのちの博物館」までお越しください。
直接お受け取りに来られない方は郵送にてお届けします。郵送をご希望の方は事前にお電話にてお問い合わせください。(送料は着払いとなります)
貸出期間は往復の運搬期間を入れ、原則として2週間以内とします。
2週間以上の貸出を希望される場合はご相談ください。
教材はご利用いただいた後、決められた期日までにご返却ください。直接返却出来ない方は宅配便などでご返却ください。
(送料は元払いとなります)その際、使用報告書(様式2)にご記入の上、一緒にご返送ください。また、授業で使用したワークシートなどがありましたら、一緒にお送りください。今後の博学連携事業の参考とさせていただきたいので、併せてお願いいたします。
2019.01.29
武蔵村山市立第5中学校 様
MORE
2019.01.08
筑波大学附属坂戸高等学校 様
MORE
2018.12.25
横浜市立瀬谷中学校 様
MORE
2018.12.03
練馬区立八坂中学校 様
MORE
2018.11.30
世田谷区立尾山台中学校 様
MORE
2018.10.10
明星中高等学校 様
MORE
2018.10.08
創造性の育成塾 様
MORE
2018.10.08
文京区立文林中学校 様
MORE
2018.09.28
山崎学園富士見中学高等学校 様
MORE
2018.09.19
宇都宮市立星が丘中学校 様
MORE
2018.03.30
相模原市立大沢中学校 様
MORE
2017.10.06
私立明星中学校 様
MORE
2017.10.06
私立捜真小学校 様
MORE
麻布大学いのちの博物館 公式twitter